2014年7月30日水曜日

YAMAHA YZ250(その11)

画像上がイグニッション・コイルからプラグ・キャップ。下がCDIユニットからクランクケースまでのケーブル。黒い部分がゴムの一体形成部品なのです。親切設計といえばそうなのかもしれません。でも、ぐにゃぐにゃのくせにケーブルの形は崩れません。んなこたぁない訳です。

仕方がないので、作り直します。ぜんぜん親切じゃありませんでした。イグニッション・コイルの方は、プラ材でコイルを作り、プラグコードはアイ・キャッチーな青い被膜線を使いました。CDIユニットにつながるケーブルは、途中から黒の被膜線に変えました。
 それにしても、本物のバイクをレストアするようなチャンスがある場合、こうしたハーネス類が最も苦手な分野になるでしょう。なんたって、電気に疎い。それに、ハンダごてを使うのがとても下手くそで、全然くっつかないのです。だから、模型でもハンダ付けを必要とする金属部品は使わないことにしているっつう訳です。

ケーブルの話題ついでに、キャブレターです。
 ミクニ製のシンプルながら大口径のキャブが付いているのは良いのだけれど、ディーテイルは端折られています。チョークレバーも見当たりません。黒いフューエルパイプなんかは、キャブ自体にそこそこ大きな穴が空いていて、そこに差し込むだけという指示でした。穴を塞いで、代わりにパイプを受ける心棒を立ててあります。
 キャブ両側から出ている透明パイプは、もちろんインストにはないものです。何という名称なのか知りません。

キャブレターのディーテイル・アップに多用する内径0.6mmの透明パイプは、実はこれ。釣り道具なのでした。東京の友人があちこち探してくれた優れものです。商品名は「カラミ止パイプ」。特価118円也。パッケージの説明書きには、キス、アジ、カレイ、メバルなど枝スの多い仕掛けのカラミ防止。。。などと記されています。「枝ス」って、なんだ?

0 件のコメント: