2016年8月31日水曜日

遠来の友と巡るイタリア(その3:ラングドン教授を追ってフィレンツェへ)

 旅は、何かひとつテーマを自分に与えると、より深く楽しむことができるもの、というのは経験からくる持論です。
 友人と共にローマを離れ、車で花の街フィレンツェに1泊の小旅行に出かけました。中年コンビが自身らに課したテーマは、ダン・ブラウンの最新著作「インフェルノ」で、トム・ハンクス演じる主人公ラングドン教授の足跡を追いかけるというものです。もちろん、友人はイタリアに来る前にハードカバーの原作(上下巻)を含む3作を読破してくるという宿題をきちんとこなしています。

 先ずは、駐車スペースを確保しなければなりません。城壁で囲まれたフィレンツェの中心部はZTLと呼ばれる自動車進入禁止区域が相当広範に敷かれており、予め許可のない車は要所要所に設置されたカメラで容赦なく反則切符に導かれます。
 城壁の南の入り口であるロマーナ門(Porta Romana)に接する宿泊施設を先の5月に仕事で利用したことがあったのを思い出し、飛び込みました。幸いにも受付のおじさんがこちらの顔を覚えてくれていて、提携している貸し駐車場をその場で手配、駐車場の人が車をピックアップして行ってくれました。

 さて、このロマーナ門です。何者かに襲撃され記憶の一部を失った上、追われる身のラングドン教授は、ロマーナ門前で待ち構えるカラビニエリ(憲兵)の厳しい検問をかいくぐって美術学校に向かう小道からボーボリ公園に侵入、学生から聞き出した公園内の小屋を足場に城壁を飛び下りてピッティ宮方面に抜ける場面があるのですが、実はこの城壁、外の通り側からは高さがゆうに4~5メートルあるので、飛び降りたら最低でも足の怪我は避けられません。てなことで、いきなり話の設定に少々の無理が判明。

 逃げるラングドン教授は、ピッティ宮からいくつもの建物をぶち抜き(私達が今回泊まったホテルは、まさにピッティ宮とベッキオ橋の中間くらいに位置していて、ホテルの建物の一部が秘密の通路そのものを構成していたのにはビックリ)、アルノ川にかかるベッキオ橋の上に軒を並べる宝石店の屋根の上を通って、ウフィッツィ美術館、更にはベッキオ宮まで繋がる「秘密の通路」への侵入に成功するわけです。
 メディチ家が作ったくだんの通路はヴァザーリ回廊といって、ときどき一般公開され、しかも有料のガイド付きツアーもあるので、知ってる人は皆んな知っています。だから今や秘密でもなんでもない。因みに、ウフィッツィ美術館の廊下からベッキオ宮を空中で橋渡しする回廊への入り口は、扉に固く鍵がかけられた上、ばっちりアラームが設置されていました。開くわけがないのです。あれま。

 小説インフェルノのモチーフは、フィレンツェ出身の作家ダンテが書いた3部構成の叙事詩「神曲」のうちの地獄篇。そのダンテの顔を石膏で型取ったデスマスクを、ラングドン教授はベッキオ宮でうまいこと盗み出します。下がそのベッキオ宮。
 
 ヴァザーリ回廊を使って見事ベッキオ宮に侵入した教授は、いち早く気付いた組織の追手に500人広間の天井裏で追いつかれますが、バランスを崩した追手は布素材の天井を突き破って広間に落ちたとなっていました。しかし、ご覧のとおり広間の天井は、おそらく2mはあろうかというかなり幅広の梁が縦横に渡されている上、その間には明らかに木の板に描かれているであろう絵がはめ込まれていました。つまり、そうそう簡単には落ちそうにないのです。え~っと。

 そしてダンテのデスマスク。お話では鍵のかかるガラス製の棚にその他の物といっしょに陳列保管されていて、係りのおばさんとのやりとりの中でうまいこと持ち出しちゃうとあるのですけど、実際にはこのように単体で展示されていました。ふ~ん。

 話は戻って物語の序盤、裏の主人公であり、人口爆発の抑止を狙った遺伝子ウィルスを開発しパンデミックを謀った生物学者ベルトラン・ゾブリストが尖塔から投身自殺した場所というのが、バディア・フィオレンティーナ教会。
 現場に行き何度も地図と見比べてみたものの、この教会の周囲には、尖塔から人が落ちてきて騒ぎになるはずの広場などありませんでした。グーグルマップでは、教会を含むロの字状の建物の真ん中に僅かな中庭がありますが、そこはまず人目につきそうにない。ふむ。さてはゾブリスト君、スーパーマリオ並みのジャンプで広場まで飛んだか。

 このように、小説「インフェルノ」には、事実とは随分異なる創作の部分がいくつも散りばめられていることが判ってしまいました。本当のことが判って嬉しい気持ちは、小説に騙されていたのがバレてがっかりする気持ちと相殺され、「行って来いでチャラ」でしたけど、まあ旅を楽しめたことは確かです。

 にしても、朝一番のまだ誰もいないミケランジェロ広場から見下ろした赤い屋根のフィレンツェの街並みは、相変わらず絵葉書どおりの息を呑む美しさでしたし、夜に食べたキアニーナ牛のビステカ・フィオレンティーナ(いわゆるTボーン・ステーキ)は、味といい焼き具合といい、言葉でうまく言い表せないほどの絶品でした。 

2016年8月29日月曜日

遠来の友と巡るイタリア(その2:セリエA開幕戦)

 はるばるやって来た友人に対するローマ流の最大限のおもてなしは、やはりサッカー観戦ということになりましょうか。我れらがASローマのセリエA開幕戦は、ホームであるStadio Olimpicoにウディネーゼを迎え、先の20日に行われました。

 私の住むアパートからスタジアムまでは車なら10分とかかりません。ところが、夕方18:00のキックオフまでまだ3時間はあろうかという時間帯から、もう二人とも気が急いてしまってどうしようもなくなり、とにかく現場に行っちゃおうということになりました。案の定、スタジアムの出入口はまだ開いていないというのに、門の前には既に大勢のローマニスタたちの姿が。なあんだ、皆んな同じじゃんと妙にひと安心。
 開場を待つ間、向かいの通り沿いに各種グッズを売る出店が目に入ったので、早速ぐっとビールを喉に流し込んでから、やおらマフラーなどを買い込みます。
 そして、ようやく開場となれば、先ずは特設のアンテナショップに向かいます。勿論、2016/17シーズンのユニフォームを購入するためです。友人は、さんざ迷った挙句に王子様TOTTIのユニフォームとマフラー2本を購入し、その足でトイレに直行してお着替え(実はこの友人、後日、市内のオフィシャルストアで更にDe Rossiを追加購入するのです)。老若男女を問わず目に入るサポーターの9割は各々ご贔屓の選手のユニフォームを着用、そのうち9割くらいが背番号10番です。王子様は神であり、絶対的な存在なのです。

 やはり現場で観戦してみないと知ることができないイベントがたくさん起こります。
 そもそも観客席の9割以上はローマニスタで埋め尽くされる訳ですが、サポーター同士の諍いが生じないよう、相手チームのサポーターは決まった一角に固められます。下の図でいうところの茶色の部分がそれにあたりますが、この日はそこに、せいぜい30人ほどの相手サポーターがこじんまりと固まっていました。

ホームとアウェーのチームの扱いは、そこまでやるかってくらいに差があります。キックオフ20分前くらいから、ベンチ入りした選手の練習と、ゴール裏のスクリーンで選手紹介が始まるのですけど、アウェーの選手はリストだけの紹介。しかも練習のためピッチに出て来た時点で、選手は既にブーイングを浴びます。
 対してホームの選手紹介は、スタメンひとりひとりを順に大映しで紹介します。ファーストネームのアナウンスに続いて、サポーターが苗字を叫ぶ、そんな具合です。で、他のチームは当然のように監督が最後なのに、ローマの場合は違います。監督の後に王子様TOTTIなのです。サポーター全員が「ォォォォーーー」と低い唸り声をあげつつ地鳴りのような足踏み、フランチェスコ。。。のアナウンスに続いて、「トッティィィーーー」と叫ぶのです。もうテンションは振り切ってます。

 試合前の応援は、これだけにとどまりません。ASローマにはいくつものチームソングがあるのですけど、そのうち最も広く知られている「Roma Roma」を試合前に歌うわけです。全員が立ち上がり、両手で広げたマフラーを高く掲げて。歌詞は誰もが覚えています。今日は、歌詞と翻訳をご紹介します。youtubeでもアップされているので、関心がある方は一度見てみると雰囲気をお解りいただけるでしょう。

AS ROMA応援歌「Roma Roma

Roma Roma Roma
 ローマ ローマ ローマ
Core de sta citta`
この街の心よ
Unico grande amore de tanta e tanta gente che fai sospira
人々を虜にする唯一の偉大なる愛よ

Roma Roma Roma
 ローマ ローマ ローマ
Lasciace canta`
さあ歌わせておくれ
da sta voce nasce un coro so centomila voci c'hai fatto innamora`
ひとつの声から十万の大合唱が生まれ私たちは恋に落ちる

Roma Roma bella
ローマ ローマ 美しきローマ
T'ho dipinta io
私があなたを染めたのだ
gialla come er sole rossa come er core mio
太陽のように黄色くそして我が心のように赤く

Roma Roma mia
ローマ 我がローマ
nun te fa incanta`
決して惑わされてはならない
tu sei nata grande e grande hai da resta`
あなたは生まれながらにして偉大であり永遠に偉大であり続ける

Roma Roma Roma
ローマ ローマ ローマ
Core de sta citta`
この街の心よ
Unico e grande amore de tanta e tanta gente m'hai fatto innammora`
私を虜にした人々の唯一の偉大なる愛よ

 開幕戦の結果は、見事4-0でASローマの大勝利。ペロッティ2点(いずれもPK)、サラー1点、ジェコ1点と、フォワード陣が爆発。何万人が酔いしれたことでしょう。試合後には応援歌「Grazie Roma(ありがとうローマ)」で選手を讃えます。
 ただ唯一の心残りは、TOTTIと、もう一人のレジェンドDe Rossiがどちらも出場しなかったこと。ヒジョーに残念。

2016年8月28日日曜日

遠来の友と巡るイタリア(その1:封印を解かれた4つの扉)

 この夏休みは、家族が一時帰国する代わりに、日本から友人がはるばるローマを訪ねてきてくれました。友人を案内しがてら昨日までの10日間にわたって巡ったイタリア各地を、ダイジェストで紹介していくことにしましょう。

 先ずはローマ。目下、フランチェスコ法王が宣言した大恩赦の特別聖年(ジュビレオ)の真っ最中です。ただし、過去の罪に対する赦しを得るためには、ローマにある4大聖堂を訪ね、ジュビレオの間だけ封印が解かれる聖なる扉をくぐらなければなりません。
 私も友人もクリスチャンでもなんでもないのですが、日ごろ積み重ねた小さな罪から赦されたい気持ちだけは人一倍ある身なのです。更に友人は、寺社仏閣の類には目がないときていますから、ここは旅の始めに先ずは4つの扉をくぐりに行こう、話はそれからだということになりました。
 午前9時ともなれば既に気温は30度近くなろうという真夏のローマ。ここに住み暮らす者の特権として自家用車をフル活用して巡るにしてもなお、陽射しは肌から直接身体の内部まで刺さるように強く、細胞という細胞から水分が汗となって噴き出すわけです。とは言え、聖堂を見学するためには、袖のついたシャツ、長ズボン、靴というドレスコードが立ちふさがります。この季節のイタリアでは当たり前のタンクトップ、短パン、サンダル履きという出で立ちでは、入口で入場NGとなりますので、お気をつけください。ただし、各大聖堂の入り口付近には、女性向けに肩からまとう薄いヴェールを売るちゃっかりした商人もいたりします。

 はじめに、カトリックの総本山であるご存知サン・ピエトロ大聖堂(Basilica di San Pietro in Vaticano)。イエスの使途ペトロ(聖ピエトロ)の墓が祀られています。バチカン宮殿やコンクラーベが開催されることで有名なシスティーナ礼拝堂を擁するバチカン美術館とも繋がるこの大聖堂は、バチカン市国の中心部にまさにそびえ立ち、コンチリアッツィオーネ通りから正面に見るその姿は、まさに威風堂々、いつ見ても圧巻の一言です。
バチカン宮殿の入り口では、イケメンでガチムチのスイス衛兵が、眉一つ動かすことなくがっちりガードしています。

 2つ目は、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂(Santa Maria Maggiore)。テルミニ駅からカブール通りを南西に500mほど下りた左側にそれはあります。この大聖堂は、世界中に数えきれないほどある聖母マリアに捧げられた教会の中の、言ってみればこちらも総本山にあたります。
 ここだけではありませんけど、大聖堂正面からは、建物の全体像はとてもじゃありませんけどカメラの画角に収まりません。それくらい大きいです。
 
  聖なる扉(Porta Santa)。普段はこの扉が固く封印されているのです。あ、前のおじさん、短パンですね。ついでに、この家族といっしょに、普段は見られない聖堂内のテラスや閉ざされた部屋を英語のガイド付で入ることができました。5ユーロはお布施代わりとはいえ、ラッキーでした。

 3つ目は、サンタ・マリア・マッジョーレの正面側からメルラーナ通りを約1.5km真っ直ぐ南下したところに位置するサン・ジョバンニ・イン・ラテラーノ大聖堂(San Giovanni in Laterano)。城壁のすぐ手前にあり、これまた実に大きな建物ですが、こちらは法王のローマ司教としての司教座とされています。
  聖なる扉です。ここから入らなければ意味がありません。
  どの大聖堂も、建物自体の規模もさることながら、天蓋付の祭壇、讃美歌の演奏のためのパイプオルガン、内部ファサードの装飾、絵画、彫刻、ステンドグラスなど、どれをとっても見る者を圧倒するレベルにあります。宝物庫なども当然に備える4大聖堂に、バチカンから与えられた絶大な権威は、世界中の人々の永遠の信仰を集めるのも当然といった「重み」を感じざるを得ないのでした。

 最後4つ目は、サン・パオロ・フォーリ・レムーラ大聖堂(San Paolo fuori le mura)。その名の示すとおり城壁(le mura)の外(fuori)にあり、ローマ市の南のはずれの住宅街に位置しfます。バチカンからは車で20分以上かかるでしょうか。交通がやや不便な場所ですから、旅行者が自力で辿り着くのは少々難易度が高いかもしれません。
 因みに、サン・ピエトロ大聖堂以外はすべてバチカン市国の境界の外にあるものの、いわゆるラテラノ協定により大聖堂を含む関連施設の敷地は、バチカンの飛び地となっています。
聖堂内部の壁には、初代サン・ピエトロから続く歴代法王の肖像画が。光が示す列の最後には、勿論、フランチェスコ現法王の姿が認められます。
 
 この日は、日曜の朝から早起きして昼までに4つの大聖堂を巡ったおかげで、すべての大聖堂でミサが行われている様子を見ることができました。が、さすがにミサをやってる横でバシャバシャと写真を撮りまくるのは不躾なのかなと自重したため、写真は思ったほど残っていませんでした。ですが、これで私と友人は、晴れてバチカンから赦しを得られた(つもり)という、まさに免罪符を手にしたわけですから、この後の旅に向け、テンションは初日にして既にMAXに達したのでした。

2016年8月24日水曜日

地震が怖い

 日本でもテレビなどで大きく報じられているイタリア中部で発生した地震。ローマでも体感しました。こちらでは日本のように各地で震度を計測する仕組みがありませんので、震源に近く被害の多かった市町村で、どの程度の揺れだったのかは解りません。
 ローマでは本震の震度が2、その後の余震のうち体感したのは震度1くらいではないかと思います。それでも結構長い時間にわたって揺れが続いたため、前の路上に駐車してある車のアラームが誤作動したり、近所のおばあちゃんたちが外へ出て話したりする声が聞こえました。
 幸いなことにローマのアパートには一切の被害はありませんでしたけど、大理石の重たい床を支えているのはレンガ主体の壁。それがゆさゆさと揺れるわけですから、いやでも倒壊の危険が頭をよぎります。
その危険が現実のものとなってしまった現地では、時を追うごとに被害者の人数がどんどん増えていく状況で、胸が痛みます。特に、トマト味のシンプルなソースが美味しいアマトリチャーナ(パスタは、スパゲッティよりもストロー状に真ん中が空洞のブカティーニが合います。)で知られるアマトリーチェの被害が甚大のようで、街が消えたとの表現すら使われています。
 未だ瓦礫の下で救出を待つ人も、愛する家族や家を失った人も、懸命に救出や救命活動にあたっている人も、みんな頑張ってください。

2016年8月15日月曜日

キアニーナ牛を食べてきた

 快晴の日曜日、トスカーナ州のシナルンガ村にあるラ・フラッタ(la Fratta)牧場に、キアニーナ牛を食べに行ってきました。イタリアを代表するブランド牛ですが、古代ローマの頃から飼われていた牛の祖先みたいなものだとか。ご覧のとおり、大きくて真っ白な牛です。
http://www.tenutalafratta.it/


  実はこのラ・フラッタ牧場、先の5月にイタリアをご訪問された秋篠宮両殿下がお立ち寄りになられた牧場なのです。

 ローマから車で約2時間。お腹はペコペコです。
 先ずは前菜に玉ねぎのサラダと手打ち太麺のラグーソース。いわゆるミートソースですな。美味。

 そしてお目当てのキアニーナ牛のフィレステーキ。岩塩とコショウだけのシンプルな味付けが、逆に赤身の肉の美味しさを引き立てます。ミディアムレアでいただきました。箸で切れるような霜ふりの和牛も素晴らしいですけど、牛本来の味をしっかりと楽しめるキアニーナ牛は、チャンスがあれば是非一度お試しいただきたい。生の地ビールも旨かったぁ。

 オリーブとブドウ畑が、複雑な起伏に富んだトスカーナの大地を見渡す限りに彩ります。こればかりは車でドライブしないと見られない絶景です。

2016年8月7日日曜日

ちょこっとドライブちょこっとグルメ

 今日もローマは晴れて暑い一日でした。
 プチ単身赴任中で暇を持て余しているオジさんは、ちょこっと小一時間くらい北にドライブに出かけましたとさ。
 ウンブリア州の豊かな丘陵地帯には、ブドウ畑とオリーブ畑が延々と続きます。小高い台地の上には天空の街が見えます。

 街のトラットリアに入りました。イノシシのハムとサラミ、水牛のモッツァレラ・チーズとトマトを前菜に食した後、今日のお目当ては、これ。
 うどんのようなモチモチした歯ごたえの手打ち麺。その上に、店のお姉さんがこれでもかと地元特産のトリュフをその場で削ってふりかけてくれます。途端になんともいえない香ばしさが広がり、朝ごはんを抜いたお腹にすんなりと納まりました。これで千円ちょっと。お値打ちです。

 石畳の情緒ある古い街並みが、老眼の保養になります。エノテカ(酒屋)の優しいおばちゃんに試飲させてもらいつつ、地元の美味しい白ワインを3本ほどお土産に購入、冷蔵庫でキンキンに冷やしましょう。

2016年8月2日火曜日

女子には危険?

 甲子園に出場した高校野球部の女子マネジャーがグラウンドに出ることを関係者から制止されたという日本の記事を目にしました。危険だからというのが表向きの理由らしいのですが、球児たちと一緒に、同じ目標に向かって同じ汗をかいてきたマネジャーがどうして排除されなければならないのでしょう。その昔、サッカー部でおしぼりやレモンの砂糖漬けを作ってきてくれたり、暗くなるまで球拾いをしてくれたマネジャーを思い出すまでもなく、私も理不尽に感じる一人です。
 さて、女子ゆえに危険ということで言いますと、夏のこの時期、ローマの市内を走り回るスクーター女子たちの出で立ちは本当に危険で、いつもハラハラさせられています。ノースリーブとヒラヒラのミニスカートや短パン。サンダル履きで、勿論グローブなんかつけてません。しかも肩にはバッグを下げ、更に片手にはスマホ。
 いったい、転んだらどうするんでしょう。肘も膝もズル向けになっちゃうぞ~。泣くくらいじゃ済まないんだぞ~と、心の中で注意してあげるだけなんですけど。

 ホント、こんなんばっかりです。
 
 こんなんばっかりです。ま、かわいいですけど。

 こんなんばっかりです。あ、ウソです。