
パソコンの調子が悪いので、思ったようなペースでupできていません。先進国のくせにフランスは電源が不安定なので、 精密機器にとってはリスキーな環境です。
まあいいや。
バックステップ左側。パーツはすべて自作ですが、いかにもカスタムパーツを後付けしましたという印象を与えず、ひょっとして純正部品?と思わせるようなデザインにしたつもりです。そんな文脈で、ステップは可倒式を採用しました。

同じく右側。
ブレーキペダルは、これまたノーマルらしさを出すため、キット部品を短く切って流用。ペダル部分は小型化してあります。マスターシリンダーは適当ですが、雰囲気だけは確保できたのではないかと思います。

なんだかんだで、ようやく自立。なかなかユニークで愛らしい、それでいて、キリっと主張のあるフォルムになってきました。
サイドスタンドは、約2cmほど延長してあります。
4 件のコメント:
モンキーってトラスフレームなんですね。
なんかドゥカティみたいです。
>YASUさん
ドゥカティに見えれば、フレーム改造
大成功です(嬉)。
トップの写真がいつの間にかRDですね。
巨大台風一過の関東地方はまるで高原のような涼しさを
1日だけ堪能できましたが、明日は34℃の予報です。
パリはいかがでしょうか。
しばらく関東から離れているうちに、
少しづつ組上げが始まりましたね。
Trickerとはまるで異なるバイクのはずなのに、
兄弟車っぽく感じてしまうのはなぜなのでしょう。
>迷走さん
parisは最早、秋の雰囲気です。まだ夏休みも
これからだっていうのに。。。
4スト・シングルって、最後はそこに行き着くの
かもしれません。
コメントを投稿